激萌え西武101系2連付属編成を追う
急に思い立ちまして、西武池袋線の練馬に来ています。
ヒコーキ趣味の王道、アメリカ海軍機ファンである私は、当然のごとく鉄は国鉄形メインなのだが(いや、私鉄もまったく守備範囲外というわけではありませんよ)、西武だけは別。かつて、国鉄より国鉄らしいと言わしめたほどの国鉄臭さが多摩蘭のである。
といっても、6000系からこっち、新しいライオンズカラーに塗られた系列はかつての武蔵野鉄道の面影はみじんも感じさせず、ごくまっとうな私鉄車両の貌なのだが、そんな近代的なステンレス・アルミ車両に混じって現在でも活躍する101系・301系・3000系のいわゆる「額縁湘南形」。私はこれにめっぽう弱い。
池袋からの複線と西武有楽町線が合流し、所沢方に向けて複々線となっており、かつ豊島園線も分岐するという、いまや所沢をしのぎ西武池袋線随一のジャンクション、練馬。池袋からメトロ有楽町線新線経由で来たのだが、西武6000・9000・20000・3000・301・101・NRA10000系、東メト7000・07*1・新鋭10000と各種の系列が乱舞する様は、まさにJR西アーバンネットワーク区間にも負けずとも劣らないバラエティで、見とれていると半日くらいあっという間に経ってしまいそうだ。
その中で、特に光るのがこの額縁湘南形の車両群。もともと国鉄201系(もとをたどれば591系だが)のブラックフェイスに衝撃を受けた世代なので、特にこの造形、そして国鉄形の匂い(臭い?)を漂わせる新101系以降の鉄仮面顔は大好きなのだ。というわけで、雨が降りそうな天気の中、ホーム所沢方端で夢中になって撮影中・・・豊島園から新101系の池袋行きキター!
国鉄形にはない形態だが、もう一つの私の好物が2連の付属編成。これは関東では西武のお家芸で、かつての421系や401系の2両付属をくっつけた8連などが大好きだった。やはり編成構成というのは、イーブンに近くなるほど萌え要素が少なくなるように思うのだ。7+7のE653系や5+5のE257系500代なんかはもう最低。最低でも7+3,できれば付属は2連が望ましい。そして、これが2丁パンタだと当然前パンになって、もう激萌え!!!!格好良過ぎます!! しかしこれも、やはり京王6000とか京急1000、同じ西武でも私鉄然とした2000系などではあまり萌えず(まあ京急1000は形式単体で好きだが)。この顔にして醸し出す魅力かな、という感じ。もっとも「ザ・私鉄特急」の権化のような近鉄12200系辺りの2連は好きだが・・・西武さんも、全部10両固定などで揃えないで、多様な需要に柔軟に応じられるように、これからも2連の付属をバリエーションで揃えていただけるよう、お願いいたします(もっとも20000系の2連とかあまり見たくないけど・・・)
その後、雷鳴とともににわかに降り出した大雨に追われるようにして池袋に移動。私が好きな私鉄特急のベスト3に入る5000系の後を継いだとは思えないほど(以下略)の10000系が入線する、世にも珍しい同駅の縦列構成となる特急ホームだが、ここの第4場内信号は2灯式だったの、知らなかった・・・しかもここ、入換信号併設なんだね。
20000系の8連、いわゆる20050系(写真は20158F)の連結器は、ご覧のように突起部分の四角錐形が省略され、単なる立方体形になっている。しかもこれ、なんと車体に対して一段引っ込んだ位置に取り付けられているのだ。当然、このままでは連結できず、使用するときは前に引っ張り出すらしい。通常は使用しない非常用的な性格が強い連結器に、コストダウンを目論んで簡易構造を採用したという話だが・・・わざわざこんな凝った構造にするより、普通の連結器つけた方が安く上がるのではと考えるのは私だけ1?